Contents
SAGAアリーナとは

SAGAアリーナは、2024年に行われるSAGA2024(国スポ・全障スポ)の開催のメインアリーナとして建設された多目的施設です。
また、Bリーグの佐賀バルーナーズやVリーグの久光スプリングスの本拠地にもなっています。
2023年5月13日の開業を前に、B1昇格後の佐賀バルーナーズの2023-24シーズンの開幕戦が行われました。
以降、B’zやNiziU様々なアーティストのライブや、イベントなどで活躍しています。
SAGAアリーナのキャパは8,400人!
SAGAアリーナのメインアリーナのキャパは、8,400人です。
2024年12月24日には、バスケットB1佐賀バルーナーズ対横浜ビーコルセアーズで、8,591人を記録し、立ち見が出るほどの人気でした。
SAGAアリーナでバスケ観戦!
SAGAアリーナはすり鉢状の形状

SAGAアリーナの特徴の一つが、座席がすり鉢状になっている事です。
すり鉢状になっていることで、最後列でもコートとの距離が遠くなり過ぎないというメリットがあります。
また、前列の方が目線に入ってこない為、前の人が背が高くて見えない!というストレスがありません。
座席表

座席は試合によって異なりますが、主に指定席と自由席があります。
人気の試合などになると、全席指定席になる事があります。
- 指定席
プレミアムシート
コートサイド指定席(1列目)
コートサイド指定席(2列目)←New!
コートエンド指定席(1列目)
コートエンド指定席(2列目)
アリーナSS指定席
アリーナS指定席
アリーナA指定席
アリーナB指定席
アリーナエンド指定席
2階S指定席
2階A指定席
2階B指定席
2階テーブルシート←New!
- 自由席(指定席に変更の場合有り)
2階自由席
4階自由席
- 車いす席
料金はフレックス価格を導入
SAGAアリーナで開催される試合は、星の数で3段階にカテゴリー分けされて料金が変動するフレックス価格を導入しています。
星1つ~星3つでカテゴリーされており、星が増えるにつれ、価格が高くなります。
平日開催の試合は基本的に星1つにカテゴリーされます。
※2024-25シーズンの価格です。
SAGAアリーナ
座席種類 | 一般価格 | ||
カテゴリー | ☆☆☆ | ☆☆ | ☆ |
プレミアムシート | 22,000円 | 18,000円 | 13,000円 |
コートサイド 指定席(1列目) |
17,000円 | 12,000円 | 8,000円 |
コートサイド 指定席(2列目) |
12,000円 | 10,000円 | 6,000円 |
コートエンド 指定席(1列目) |
17,000円 | 12,000円 | 8,000円 |
コートエンド 指定席(2列目) |
12,000円 | 10,000円 | 6,000円 |
アリーナSS 指定席 |
8,200円 | 6,600円 | 5,200円 |
アリーナS 指定席 |
7,200円 | 6,000円 | 4,300円 |
アリーナA 指定席 |
6,700円 | 5,600円 | 4,000円 |
アリーナB 指定席 |
6,100円 | 5,300円 | 3,800円 |
アリーナエンド 指定席※1 |
5,300円 | 4,600円 | 3,600円 |
2階S指定席※1 | 5,000円 | 4,200円 | 3,300円 |
2階A指定席※1 | 4,300円 | 3,300円 | 2,700円 |
2階テーブル シート |
5,000円 | 4,200円 | 3,300円 |
2階自由席 (☆☆☆は指定席) |
3,400円 | 2,900円 | 2,000円 |
4階自由席 (☆☆☆は指定席) |
2,500円 | 2,000円 | – |
車いす席 | 4,000円 | 3,200円 | 2,600円 |
※1の座席は、小中高生は半額程度に設定されています。
☆の試合は4階自由席はクローズ。(チケット販売状況により販売の場合あり)
唐津文化体育館
座席種類 | 一般価格 |
プレミアムシート | 17,000円 |
コートサイド指定席 | 10,000円 |
コートエンド指定席(1列目) | 10,000円 |
コートエンド指定席(2列目) | 8,000円 |
1階SS指定席(前2列) | 6,000円 |
1階S指定席(前2列) | 5,200円 |
1階A指定席※1 | 5,000円 |
1階B指定席※1 | 4,800円 |
2階S指定席(真ん中前3列)※1 | 3,000円 |
2階A指定席※1 | 2,800円 |
1階エンドステージ上席※1 | 4,600円 |
車いす席※1 | 5,000円 |
2階立ち見席※1 | 2,200円 |
※1の座席は、小中高生は半額に設定されています。
座席からの見え方
コートサイド指定席 ※New!

コートサイド指定席は、人気の座席となっており、チケット確保が困難となっています。

2024-2025シーズンからは、コートサイド指定席は、1列増設されて2列になりました。

ゴール真横の席からの眺めです。
この距離感で試合が見れたら、他の席で見れなくなりそうですね!
1度は見てみたい席です。
コートエンド指定席1列目/2列目※New!

コートエンドも、コートサイド席に次いで人気の席です。
対戦カードを問わずチケットを取るのが難しい場所になっています。
2024-25シーズン途中から2列目が出来ました。

会場の演出も、目線が低いので全然違って見えます。

選手も間近で見る事が出来ます。
コートエンド指定席は、一眼レフカメラを持っている方が多くいらっしゃる印象です。

ゴールに迫ってくる選手を間近で見る事が出来るので、他の席よりもシャッターチャンスが多くあります。

選手と同じ目線で観戦することが出来るので、他の席ではなかなか味わえない臨場感を味わえます。
アリーナA指定席

アリーナA指定席からの見え方です。
アリーナA指定も、なかなか臨場感を味わえる席となっています。

写真の席は、前から6列目でしたが、なかなか臨場感を味わえました!
この写真の席は、バルーナーズのベンチ側の席でしたので、タイムアウト時は選手を間近で見ることが出来ました!
アリーナB指定席

アリーナB指定席からの見え方です。
こちらはバルーナーズのベンチの向かい側の席となります。
アリーナA席とコートまでの距離は変わらない印象でした。
アリーナエンド指定席

アリーナエンド指定席からの見え方です。
ゴールの支柱がある分、見えない部分がありますが、試合中はそこまで気になりませんでした。

アリーナエンド指定席のメリットとしては、足元がゆったりあるので、席を横切る方がいても気にならないのが良かったです。
強いて言えば、ドリンクホルダーが前の席についている為、ちょっと取る時に距離を感じますが、それくらいが気になる所でした。
ゴールの支柱さえ気にならなければいい席かなと思います!
2階A指定席

2階A指定席からの見え方になります。
2階席になると距離を感じますが、遠いという感じはありません。
SAGAアリーナがすり鉢状になっているメリットがここにありです。
2階自由席

2階自由席からの見え方です。
先ほどのアリーナエンド指定席よりゴールの支柱が気にならなくなります。

こちらは、入場直後に撮った写真です。
2階自由席はアリーナエンド指定席よりも、前の座席との間隔は狭くなります。
一番後ろ側の席から観戦しましたが、充分楽しめました!
4階自由席

4階自由席からの見え方です。
4階席の写真は、バレーを観戦した時のものになります。
4階自由席でも高さの違いはもちろんありますが、コートまでの距離が遠いと感じる事はありませんでした。

4階マス席付近からの見え方です。
この角度も良いですね!
4階自由席は、階段で登る必要があり、結構な運動になります。
SAGAアリーナへのアクセス
SAGAアリーナには駐車場がありません。
SAGAアリーナを利用する場合は、公共交通機関を利用しましょう。
詳しくはこちらにまとめています。

佐賀駅周辺で祝杯を!
SAGAアリーナでバスケ観戦をした後は、佐賀駅周辺で祝杯をあげましょう!
居酒屋はもちろん、ホテルも駅周辺に集まっているので、祝杯をあげて気分が良いまま泊まる事も可能です!
詳しくはこちらにまとめています。
